外出が自由にできない状況でおうち時間が長くなると、できることが限られるため時間を持て余したりストレスが溜まりがちです。
外出自粛で増えたおうち時間。
どうせなら楽しみつつも今後につながる有意義なものにできたらいいな。ということで、わが家で実践しているおうち時間の過ごし方を10パターンご紹介します。
- 長い外出自粛のストレスを解消できる
- 未来につながる楽しいおうち時間
家でも手軽にできる運動を楽しむ
外出できないと運動不足になり、ストレスも溜まりがちになってしまい心身のバランスがくずれてしまいます。
家でできる運動をできる範囲で行いましょう。
体を適度に動かすと気分もスッキリしてストレス解消にもなるのでおすすめです。
- トランポリン
- ヨガ・ピラティス
- ゲームでフィットネス
家庭用トランポリンは子どもから大人まで楽しめる
わが家には一人用の家庭用トランポリンがありますが、子供から大人まで無理なく楽しむことができるのでおすすめです。
子供の運動能力向上や骨の適度な刺激が成長にも良いそうですし、体幹も鍛えられます。
女性に多い骨訴訟症にも効果が期待できるそうです。
ただ、家庭用とはいえ意外と大きいです。
トランポリンを置く場所の確保と、マンションなどの集合住宅は周囲への配慮が必要です。
▶家庭用トランポリンの効果とレビュー!実際購入してどうだった?
ヨガ・ピラティスなら騒音も気にならない
集合住宅などで周り回の騒音や振動が気になる方や、激しい運動が苦手な方にはヨガやピラティスがお勧めです。
YouTubeなどでもたくさんの動画があるので参考にして運動することができます。
なかでも私のおすすめは、ピラティスの神様と言われるステファン・メルモンの部分痩せ編DVDです。
筋トレ的な要素もあり、「続ければ痩せるな!」という確信を持たせてくれます。
ステファン・メルモンだけでなく、フィットネスDVDは目的別にたくさんあります。
ぜひご自分に合ったものを探してみてください。
▶Amazonスポーツ・フィットネスDVD売れ筋ランキングはこちら
ゲームでフィットネスは運動が続かない人にもおすすめ!
テレビゲームにもフィットネスできるゲームソフトがあります。
私自身は現在、任天堂Switchで『リングフィットアドベンチャー』をプレイしています。
でも、これなら続けられます!
ただ最近コロナの影響で生産が追いつかず、定価(税別7,980円)よりもかなり高額で取引されているのが現状で残念です。。
家族でカードゲーム
わが家では夜に家族で30分ほど、かるたやトランプを楽しんでいます。
実際やってみると、子どもの記憶力のすごさに驚きます。
本気でやっても負けてしまうので大人も本気!とっても盛り上がります。
家族で夢中になって楽しめるので、短い時間でも満足度が高いです。
『かるた』は楽しく遊べて知識も身につく
ダイソーなどの100円ショップにもどうぶつ・乗り物・ことわざ・四字熟語など様々な種類のかるたがあるのでおすすめです。
また、100円ではありませんが、るるぶのカルタシリーズもおすすめです。
かるた読み上げ音声サイトと連動できるため、2人でも楽しくプレイできます。
『トランプ』は小さい子どもから大人まで楽しめる
『UNO』は鉄板で盛り上がる
お子さんが小学生以上なら、カードゲームで絶大な人気を誇る『UNO』もおすすめです。
わが家も今度UNOデビューしてみようかなと思っています。
映画やドラマをゆっくり楽しむ
おうち時間の長い今こそ、映画やドラマをゆっくり家で楽しむチャンスです。
オンラインの動画配信サービスが充実していておすすめです。
家から出たり貸出中といった心配もなく、幅広いジャンルの動画を思いっきり視聴できます。
まずはお試し期間でいろんな動画を楽しみましょう。
数ある動画配信サービスの中で、一番のおすすめは『U-NEXT』です。
- 見放題作品数140,000本、レンタル作品30,000本
- 映画の最新作も配信が早い
- 韓ドラが充実
- アニメやバラエティーも充実
- 70誌以上の雑誌が読み放題
- 電子書籍も52万冊以上配信
- お試し期間中でももらえる600ポイントを使って最新作を楽しむことができます。
さらに、
たまにはゆっくり読書
日ごろ読書したくてもゆっくり読む時間がない!といった方におすすめしたいのは、読書です。
外出を避けるためにはアマゾンや楽天BOOKSといった通販がおすすめですが、何冊も購入すると金額が膨れ上がるのがネック。
そこでオススメなのは、Kindleアンリミテッドなどの月額読み放題サービスの利用です。
Kindleアンリミテッドは紙の本ではなく電子書籍サービスですが、PCやスマホ、タブレットなどで簡単に利用することができます。
いつでもどこでも好きなときに読書を楽しめます。
- 月額980円で対象の雑誌や本などが読み放題
- 利用できる端末は、専用端末である電子書籍リーダー『Kindle』のほか、PCやスマホ、タブレット
電子書籍リーダー
また、
「家にいてもゆっくり読書する時間なんてない!」
「本を読みたいけど目が疲れて読めない」
という方には、聴く読書ができる『Amazonオーディブル』がおすすめです。
勉強や資格取得でステップアップ
勉強や資格取得は、その場限りでなく今後の生活に活かせたり役立つものです。
【小・中学生向け】ドリルや参考書で学力アップ
学校に通うお子さんがいる場合は、休校中の学力低下が気になりますよね。
わが家の子どもたちが通う学校は、急な休校ということもあってじゅうぶんな宿題を用意できなかったようです。
わが家ではタブレット式の通信教育を受講していますが、それも学校があってこそ。
やはり、紙に書いて勉強することは大事 です。
家での過ごし方が周りとの差をつけるチャンスです。
毎日少しずつでもいいので、コツコツ続けることで学力が身につきます。
【一般向け】資格取得や通信講座で仕事・就職・転職・生活を有利に
日ごろから興味があったけど、チャレンジできなかった資格があるなら、この機会にぜひ取り組んでみましょう。
ファイナンシャルプランナーは、実生活にも活かせるおすすめの資格です。
小さなお子さんがいらっしゃる方向け!「食」に悩む新米ママやパパに向けた食に役立つ通信講座もあります。
その他、興味や趣味、目指す未来にマッチする様々な通信講座があります。
見てるだけでも楽しいです。
パズルをじっくり楽しむ
パズルが好きな方は、この機会に大きな作品に挑戦してみてはいかがでしょうか。
私が小学生の頃、家族でパズルにはまった時期がありました。
今は昔と違っていろんなタイプのパズルが出ています。
工作は時間を忘れて集中できる
細かい作業や何かを作るのが好きな方は、工作もおすすめです。
わが家の子供たちも工作が好きで、よくダンボールやお菓子の空箱、新聞紙などを使って工作しています。
こどもたちが新聞紙で予想以上のものを作ってた😳
_人人人人人人人人_
> 新聞紙ハウス <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄全て新聞紙と紙でできてます。
骨組みになる柱は新聞紙を細く丸めて作ってた。子どもたち3人が余裕で入れる大きさ✨
子どもは秘密基地みたいなのが好きよね☺️ pic.twitter.com/8BORWvNDRe— みずー@ブログで稼ぐ転勤族妻 (@catwalk_mizoo) April 30, 2020
子どもたちの工作を見ていると、作るものを指定されない自由工作が一番楽しそうです。
作業に長時間夢中になって集中してるし、完成した時の達成感と充実感も高いようです。
何も考えずに無心で作れるものがいいな。
そんな方へは、あらかじめ作るものが決まっている工作キットがおすすめです。
大掃除で心地よい住環境を手に入れる
大掃除と言えば大抵年末ですが、時間があるならこの際日頃気になっているところを徹底的に掃除するのもありです。
家族でやると楽しいし、自分では気づかないところまで掃除できます。
家族でやるとやる気・楽しさもアップで連帯感も増します。
家をDIYで快適に!
いつもは時間や余裕がなくてなかなかできないことも、今こそ取り組むチャンスです。
ちょっとした棚を作ったりするのは、道具さえあれば意外と簡単にできます。
簡単にできるキットもありますので、この機会にDIYに挑戦してはいかがでしょうか。
トイレの棚をDIY
<使った材料・道具>
- 棚受け金具(15㎝)×2
- 木材
- ドライバー
キッチンの棚をDIY
<使った材料・道具>
- LABRICOシェルフフレーム スクエア(幅150㎜用)×2
- 木材
- ドライバー
飾り棚(本棚)をDIY
<使った材料・道具>
- LABRICO DIY収納パーツ 2×4アジャスター アイアン×4
- 棚柱×4
- 木材
- ドライバー
DIYのための道具
DIYで必要な道具は、こだわればキリがないですが、基本的に良いドライバーが一本あれば簡単なものは作れます。
より完成度を高めたいなら、木材のやすりがけとワックス塗布まで行うと良いです。
家庭菜園に挑戦してみる
春は家庭菜園を始めるのにぴったりの季節です。
おうち時間が長いと自然に触れたり季節の変化を感じる機会が少なくなりがち。
野菜を育てれば、育てる楽しみだけでなく、収穫して食べる楽しみまで味わえます。
初心者向けにトマトの栽培をわかりやすく解説しているサイトはこちら
▶初心者向け!トマトの栽培方法・育て方のコツ
※参考:サカタのタネ『園芸通信』
せっかくのおうち時間を楽しく有意義に過ごそう
おうち時間を有意義に楽しいものにする過ごし方10選をご紹介しました。
家族で長期間家で過ごすことは今までなかったので、最初は家族の距離感や何をすればいいか戸惑いました。
家での過ごし方を試行錯誤するうちに、家族のコミュニケーションが増えてスムーズになり、よりお互いの理解が深まりました。
おうち時間の過ごし方について、なにか一つでも参考になるものがあればうれしいです。