※本サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります

ブログレベルアップ

WordPressブログの表示速度を改善するために行った5つの対策

Wordpressブログの表示速度改善の5つの対策
  • ブログの表示速度が遅いとユーザーの離脱率が高くなる・・
  • 表示速度の遅いサイト=ユーザビリティーが悪い
    と評価され、SEOにも悪影響・・

ブログの表示速度は、PV数に直結します。

WordPressブログを始めて3ヶ月くらい経った頃、ブログの表示速度が遅いことに気づき、改善するためにさまざまな対策を試しました。
 

みずー
みずー
今回は、私がブログの表示速度を上げるために行った対策5つをご紹介します。

 

ブログの表示速度を上げるために行った対策

表示速度改善のため行った対策
  • サーバーを『エックスサーバー』に変更する
  • 画像の最適化を行う
  • リビジョンを削除する
  • 画像の読み込みを後回しにするプラグインを導入する
  • プラグインの扱いを見直す
みずー
みずー
順番に説明します!


サーバーを『エックスサーバー』に変更する

ブログの表示スピードアップのために、私がまず実行したのは【レンタルサーバーの変更】でした。

当時使っていたロリポップから、エックスサーバーへ移転しました。
 

みずー
みずー
なぜ真っ先に実行したかというと、サーバー選定の際に妥協してしまった。という後悔があったからです。

 
実際に稼げるかもわからない、何よりちゃんと続けられるのか不安で、スタート時にお金をかけられませんでした。

レンタルサーバーの速度は、サイトの表示速度に直結します。

表示速度改善のために、サーバー変更はとても有効な手段の一つです。

画像の最適化を行う

ブログ内で使っている画像についても、見直しました。

  1. 画像は基本的にJPEGを使う
  2. 画像をリサイズ・圧縮する
  3. 使わない画像は削除する

 

みずー
みずー
一つずつ説明します。


  1. 画像形式は基本的にJPEGを使う

    画像形式は重要です。同じ画像でも形式が異なるだけで、かなりの違いが出てきます。
     

    みずー
    みずー
    PNGはJPGに比べると、かなり重いです。
    画像はJPEG形式にしましょう!
  2.  

  3. 画像をリサイズ・圧縮する

    画像はリサイズや圧縮をせずそのまま使うと、かなり重たいです。
    一つ一つはそれほどではなくても、チリも積もればで表示速度が大幅ダウンしてしまいます。
     

    みずー
    みずー
    リサイズ・圧縮は必ず行うようにしましょう!


    画像のサイズ設定についてですが、私の場合は横幅640px(ピクセル)にしています。
    →※現在は760px(ピクセル)にしています。(2020年2月現在)
     

    みずー
    みずー
    なぜ640かと言うと、たまに使う写真ACのダウンロードサイズが640pxだからです。

     
    写真ACでダウンロードした写真をリサイズする手間が省けるので楽です。

    ただ640pxだと、私が使っているWordpressテーマ『JIN』では記事幅いっぱいに表示されません。


    みずー
    みずー
    【記事幅いっぱいに画像表示したい場合】
    chrome限定ですが、自分のブログの記事幅を調べる簡単な方法があります。
  4.  

    【ブログの記事幅を調べる方法】


    1.chromeで記事幅を調べたいページを開き、画面上で右クリック→【検証】をクリックします。
    chromeブラウザのページ上で右クリックー>検証


    2.デベロッパーツール(検証モード)が開きます。
    画像の赤枠で囲った部分をクリックすると、マークが青くなります。
    (ツールの左上にあります)
    デベロッパーツール(検証モード)


    3.調べたい箇所にマウスを持っていくと、記事幅が表示されます。
    調べたい箇所をマウスオーバーで記事幅などの情報が表示される
     

    みずー
    みずー
    私の場合は、記事幅687.64pxです。
    横幅いっぱいに表示したい時はそれ以上のpxにすれば良さそう!

     


    画像の圧縮については、ワードプレスにアップロード前に圧縮したものを、アップロード後にさらに圧縮しています。
     

    みずー
    みずー
    つまり、2回圧縮しています。


    【アップロード前に使っている圧縮ツール】

    TynyPngブラウザ版
    Smart PNG and JPEG compression

    登録もなにもいらない、完全無料で使えるサイトです。
    ※プラグイン『Compress JPEG & PNG images』のサイト版です

    圧縮したい画像をドラッグして放り込むだけでOK!一度に20枚まで同時に圧縮できます。

    他にも圧縮ができるツールとして、『iLoveIMG』というものがあります。

    こちらは、圧縮、サイズ変更、切り抜き、画像形式変換、写真加工など、様々な画像編集が一括でできる便利なツールです。

    どちらも使ってみましたが、圧縮に関してはSmart PNG and JPEG compressionの方が綺麗に圧縮できました。


    【アップロード後に使っている圧縮ツール】

    『Compress JPEG & PNG images』というWordpressプラグインで圧縮しています。

  5. 使わない画像は削除する


    アップロードしたけど使わなかった画像は、こまめに削除しています。
     

    みずー
    みずー
    積み重なると結構な重さになるので、そのつど削除することが大事です!

リビジョンを削除する

リビジョンとは、WordPressでブログを書く時に自動でバックアップをとってくれる機能です。
Wordpressに溜まったリビジョン
 

みずー
みずー
便利機能だけど、溜まると表示速度が遅くなる原因に!



サイトの表示速度が遅くならないように、リビジョンはこまめに消す必要があります

このリビジョン削除に便利なのが、
プラグイン『Optimize Database after Deleting Revisions』です。

画像の読み込みを後回しにするプラグインを導入する

通常のサイト表示は、画像など全て読み込んでから表示されます。
 

みずー
みずー
画像が全部読み込まれるのを待ってたら表示が遅くなる!

 
BJ Lazy Load』は、画像を一度に読み込むという処理を行わず、必要な分だけそのつど読み込んでいくプラグインです。

画像の読み込みタイミングを適切にすることで、ページの表示速度が速くなります


プラグインの扱いを見直す

みずー
みずー
プラグインに関して気をつけていることは次のとおりです。
  • いらないプラグインは削除する
  • 常に有効化が必要なプラグイン以外は停止する

いらないプラグインは削除する

プラグインは便利ですが、サイトを重くする原因にもなります。
使わないプラグインは削除しましょう。
 

みずー
みずー
見直してみると、以前は使ってたけど今は使わなくなったプラグインがいくつかありました。



常に有効化が必要なプラグイン以外は停止する

現在使用しているプラグインについては、常時有効化が必要なもの以外は停止しています。
 

みずー
みずー
使う時だけ有効化!



この記事で紹介したプラグイン2つは、普段は停止していて使う時だけ有効化しています。

  • 画像圧縮プラグイン
    『Compress JPEG & PNG images』
  • リビジョン削除プラグイン
    『Optimize Database after Deleting Revisions』

停止するプラグインには注意しましょう!

『Rinker』はアフィリエイトリンクを作成するのに便利なプラグインですが、これをずっと停止していました。

みずー
みずー
Rinkerは有効化していないとアフィリエイトリンクが機能しないことを知りませんでした。

目次に戻る▶▶

まとめ:ブログの表示速度は重要!できることからやりましょう!

ブログの表示速度の遅さに気づいてから、改善するために色々な方法を実践しました。

専門的な知識や経験がないながらも、自分が今できる最大限のことをやった結果、表示速度はだいぶ改善されました。

ブログを半年続けていて思うことは、小さなことの積み重ねと継続が大事ということです。
 

みずー
みずー
毎日の丁寧な積み重ねがブログの表示速度だけではなく、検索順位やPV数といった結果につながっている。と実感するようになりました。

 
表示速度はまだまだ要改善です。
今後も自分のできる限りの対策を試行錯誤しながら続けていきます。

今回は、私が実践してきた【ブログの表示速度を改善する5つの方法】をまとめましたが、ひとつでも参考になったら嬉しいです。
ぜひ、できることから実践してみてください。

みずー
みずー
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

記事の更新情報などはツイッターで行ってます。
良かったらフォローお願いします!=>みずーのツイッター

目次に戻る▶▶

=>『ブログレベルアップ』カテゴリに戻る
=>『ブログ運営』カテゴリに戻る

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA