※本サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります

収益化の道のり

サーチコンソールとアナリティクスに新サイトを追加!【設定方法を詳しく説明】

サーチコンソールとアナリティクスに新サイトを追加設定する方法

先日、このブログとは別のWordpressブログを立ち上げました。

新サイトを開設したら必要な設定がいろいろありますが、そのうちの一つに
【サーチコンソールとアナリティクスへのサイト追加設定】があります。
 

みずー
みずー
どうやって追加設定すればいいか、さっぱりわからない!

 
特に、新サーチコンソールのサイト追加方法は、
従来型の「URLプレフィックス」だけでなく、同一ドメインサイトなら一括設定できる「ドメイン」が加わっています
 

みずー
みずー
「ドメイン」と「URLプレフィックス」の違いは、次のとおりです。

 

【ドメイン】
1つのドメインにサブドメインやサブディレクトリで複数サイトを設置している場合でも、まとめて一括設定できる。

同一ドメインのサイトなら、1回の設定で済みます。


【URLプレフィックス】
サイトアドレスごとに追加設定する必要がある。

旧サーチコンソールの追加設定方法は、このURLプレフィックスです。

 

みずー
みずー
今回は、以下の設定方法をまとめました。

 

  • サーチコンソールへ新サイトを「ドメイン」で追加設定
  • アナリティクスへの新サイト追加設定
  • サーチコンソールとアナリティクスの連携

サーチコンソールとアナリティクスへのサイト追加と連携設定の手順

サーチコンソールとアナリティクスへのサイト追加の流れは次のとおりです。

  1. サーチコンソールへ新サイトを追加する
  2. サーチコンソールへサイトマップを登録する
  3. アナリティクスへ新サイトを追加する
  4. サーチコンソールとアナリティクスを連携する

 

みずー
みずー
順番に設定方法を説明します!

 
目次に戻る▶▶

サーチコンソールへのサイト追加設定

サーチコンソールへのサイト追加手順
  • Step1
    プロパティを追加する


    サーチコンソールを開き、左メニューの一番上にあるサイトURLのところから「プロパティを追加」をクリックします。
    サーチコンソールにサイト追加設定
  • Step2
    プロパティタイプは「ドメイン」で登録

    プロパティタイプは、「ドメイン」を選択します。

    入力欄に、ドメイン名を入力して、「続行」をクリックしてください。
    サーチコンソールのプロパティタイプ選択

  • Step3
    DNSレコードをコピーする
    ドメイン所有権の確認画面が開きます。

    DNSのTXTレコードを、使用しているサーバーの管理画面から追加して所有権の確認をする必要があります。
     

    みずー
    みずー
    使用しているエックスサーバーで手順を説明します!

     

    まず初めに「コピー」ボタンをクリックして、TXTレコードをコピーしてください。

    DNSレコードでのドメイン所有権の確認

  • Step4
    サーバーでDNSにTXTレコードを追加する

    エックスサーバーのサーバーパネルを開き、「DNSレコード設定」をクリックします。
    エクスサーバーのサーバーパネル

    ドメイン選択画面で、DNSを設定するサイトを選びます。
    エックスサーバーでDNSを設定するドメインを選択

    • 種別は“TXT”を選択
    • 内容にコピーしたTXTレコードを貼り付ける

    エックスサーバーのDNSレコード追加
     

    みずー
    みずー
    ホスト名と優先度は無視して「確認画面へ進む」をクリックしましょう!



     
    確認してOKなら、「追加する」をクリックしてください。
    エックスサーバーのDNSレコード追加画面
     

    みずー
    みずー
    サーバーでDNSレコードの追加が完了しました!

     
    エックスサーバーのDNSレコード追加完了画面

  • Step5
    サーチコンソールに戻って確認する

    サーバーでのDNSレコード追加が終わったら、サーチコンソールに戻ります

    ※下の画面を閉じてしまっている場合は、サーチコンソールのプロパティメニューの一番上でサイトURLを選択すると、画面が出てきます。
     

    みずー
    みずー
    「確認」ボタンをクリックしましょう。

     
    DNSレコードでのドメイン所有権の確認


    “所有権を確認しました”という画面が表示されれば完了です。
    サーチコンソールの所有権確認完了画面

    所有権の確認ができない場合

    サイト追加登録時のサーチコンソールの所有権の確認がどうしてもうまくいかない場合があります。

    その際は、サイト追加を『URLプレフィックス』で登録してください。

 
目次に戻る▶▶

サイトマップも忘れずに登録する

みずー
みずー
サーチコンソールへの追加設定時に、サイトマップも忘れずに登録しましょう。

 

サイトマップ登録手順
  • Step1
    サイトマップ設定画面を開く

    サーチコンソール左側にあるメニューから、「サイトマップ」をクリックしてください。
    サーチコンソールのサイトマップ

  • Step2
    サイトマップURLを登録する
    サイトマップURLの入力欄に、サイトマップURLを入力して「送信」ボタンをクリックします。
    サーチコンソールのサイトマップURL入力欄

    送信されたサイトマップのステータスが “成功しました” になっていれば完了です。
    サーチコンソールの送信されたサイトマップ確認画面

目次に戻る▶▶

Googleアナリティクスへの追加設定

みずー
みずー
次に、アナリティクスへ新サイトを追加設定していきましょう。

 

アナリティクスへのサイト追加手順
  • Step1
    新しいプロパティを作成する

    アナリティクスを開き、「管理」→「プロパティを作成」をクリックしてください。
    アナリティクスの新しいプロパティ作成

  • Step2
    新しいプロパティを設定する

    新しいプロパティの設定画面に、新しいウェブサイトの情報を登録します。

    ※ウェブサイトの名前や業種、URLなどは後からも変更できます。

    アナリティクスの新しいプロパティ作成画面
    全て登録できたら、「トラッキングIDを取得」をクリックします。

目次に戻る▶▶

サーチコンソールとアナリティクスを連携する

みずー
みずー
最後に、サーチコンソールとアナリティクスの連携を忘れずにしておきましょう。
サーチコンソールとアナリティクスの連携手順
  • Step1
    プロパティ設定画面を開く
    アナリティクスを開き、「管理」→「プロパティ設定」をクリックします。
    アナリティクスの管理からプロパティ設定
  • Step2
    サーチコンソールの設定画面を開く
    プロパティ設定画面に切り替わります。
    下までスクロールしていくと、「search consoleを調整」があるので、クリックしてください。

    アナリティクスのプロパティ設定でサーチコンソールを設定

    サーチコンソールの設定画面が開くので、「追加」をクリックします。
    アナリティクスでサーチコンソールの設定

  • Step4
    アナリティクスに追加するサイトを選ぶ
     

    みずー
    みずー
    サーチコンソールに登録されているサイトURLの一覧が表示されています。

     
    アナリティクスと関連付けるサイトURLにチェックをつけて「保存」をクリックしてください。

    アナリティクスでサーチコンソールと関連付けるサイトを選択

    関連付けの確認画面になるので、「OK」をクリックします。
    アナリティクスでサーチコンソールの関連付けの追加

  • Step5
    連携の確認をする
     

    みずー
    みずー
    アナリティクスにサイトが関連付けられました。という旨の画面が出れば完了です!

     
    アナリティクスとサーチコンソールの関連付け完了画面

目次に戻る▶▶

まとめ:手順さえわかってしまえば作業は簡単です!

新ブログを立ち上げたら、避けては通れないのがGoogleサーチコンソールとアナリティクスの設定です。
 

みずー
みずー
初めはどうやっていいのか分からず途方にくれましたが、手順さえわかってしまえば設定自体は簡単でした!

 
サーチコンソールもアナリティクスも、サイト解析には欠かせないツールです。
サイトを新たに立ち上げたら、早いうちに設定を済ませてしまいましょう!


みずー
みずー
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

記事の更新情報などはツイッターで行ってます。
良かったらフォローお願いします!=>みずーのツイッター

目次に戻る▶▶

=>『収益化の道のり』カテゴリに戻る
=>『ブログ運営』カテゴリに戻る

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA